オリーブホームは栃木県小山市でリノベーション・水まわりリフォーム・屋根外装リフォーム等を手がける一般戸建住宅専門の住宅リフォーム会社です!
〈価格改定のご案内〉※詳しくはページ下部をご確認ください
  • 蛇口からの水漏れ事例 キッチンのシングルレバーの場合

    システムキッチンの蛇口からの水漏れで多いのは「蛇口の先端である吐水口からのポタポタ水漏れ」「蛇口本体のつなぎ部分からの水漏れ」「蛇口の付け根からの水漏れ」などがあります。
    システムキッチンのシングルレバーの水漏れの多くの原因は「カートリッジ(バルブ部)」の劣化です。
    シングルレバーは常に水道の水圧を受けながら上下左右に可動するため劣化しやすいのです。
    昔ながらの万能水栓や2バルブの場合は「コマ」を交換するだけなので部品代は¥100円前後で修理可能です。
    しかし、シングルレバーの場合は「カートリッジ(バルブ部)」の交換となるので部品代だけでも¥6,000〜¥7,500程度かかります。
    また、簡単には交換出来ません。厳密には簡単に交換出来ることもあると思いますが・・・思ったよりも困難な場合があります。
    それは、水漏れ修理全般に言えることなのですが、部品の取り付けは説明書等を見れば出来ます。難しいのは取り外しなのです。
    多くの部品は年数が経つと固着します。そのため、他の部品等を傷つけないように丁寧に取り外す必要があります。現場状況によってはかなり力を入れても外れない時もあります。そのため、外れない時のために他の施工方法等も考えておく必要があります。








    キッチン蛇口のカートリッジ交換

    2019.08.02
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 玄関のタイルを張り替えたい!LIXILタイルのリフォーム 施工例

    「玄関のタイルを張り替えたい!」という方は多いのではないでしょうか?
    玄関のタイルって柄によってはすごく時代を感じてしまう時がありますよね〜。昭和の感じとか・・・。

    リフォームで今時のタイルにしたい!
    ついでにタイルのところの段差も小さくしたい!

    リフォームすることで可能です!










    玄関タイルのリフォームは玄関ドアや玄関引戸と同時に施工するのをおすすめします。
    最近の玄関ドアは防犯性能も高く便利な機能(カードキー・リモコンキーなど)も付いています。
    弊社で施工したリフォーム例がありますので参考にご覧頂ければ幸いです。
    玄関タイル張り工事施工例
    小山市OH様邸リフォーム工事

    2019.08.01
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 玄関の外に手すりを付けたい!後からでも出来るの?

    「玄関の外に手すりを付けたい!後からでも出来るの?」「玄関のタイルのところに手すりを付けたい」というご相談・ご依頼を頂きます。
    玄関のタイルや土間コンクリートの部分に手すりを取り付けることは可能です。
    最近はリフォーム対応の部材も充実していますので傾斜があるところでも取り付け可能です。
    ※介護保険をご利用になる場合でもご対応可能です。








    こちらは玄関のタイルの部分に手すりを取り付けた施工例です。
    小山市OK様邸施工例

    2019.07.29
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 畳からフローリング張りにする方法(根太で高さ調整)

    畳の部屋をフローリング張りにするための施工方法は現場状況ごとに対応する必要があります。
    そのため、施工方法の引き出しは多いに越したことはありません。

    多くの畳の厚みは約60ミリで出来ています。
    そして、多くのフローリングの厚みは12ミリなので厚みの調整が必要となります。

    そのため、基本的に下記の方法で厚みの調整をします。

    フローリング 12ミリ
    合板(捨て張り・下張り) 12ミリ
    根太(小根太) 36ミリ

    このようにすると合計60ミリなので理論上は厚みが揃います。

    しかし、実際は真っ平らな床は全くといって存在しません。
    最近の住宅はかなり高精度ですが2ミリ〜3ミリ程度の誤差はあります。
    そのため、出来るだけ水平にフローリングを張るためには根太の下にパッキン等を入れて調整する必要があります。
    よって、上記の根太は30ミリ〜33ミリぐらいのものを使用します。

    フローリングだけでなく壁・天井などほとんどの仕上げは下地造りで決まってしまう部分が多いです。
    そのため、フローリング張りよりも根太の高さ調整の方が時間がかかる時もまれにあります。
    理論上はフローリングを水平に張るのは可能なのですが実際の施工となると完全な水平は難しいものです。
    しかし、現場状況にもよりますが時間をかけてでも完全に近い状態にすることを心がけたいと思います。








    畳からフローリング張りへのリフォーム施工例






    2019.07.27
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • タカラエコキュートの人気の理由 おたすけコック

    エコキュートは多くのメーカーから販売されています。
    弊社でも日立・パナソニック・ダイキン・三菱・東芝などの取付実績があります。
    各社の最上級モデルはメーカー独自の機能があります。
    例えば三菱はホットあわー。パナソニックは酸素入浴などです。
    しかし、「特別な機能はいらないから安い方が良い。」という方が多いのが事実でもあります。
    特別な機能がなければ370Lタイプなら30万円前後で購入可能です。※本体のみの金額です。

    弊社でおすすめしているエコキュートのひとつとしてタカラエコキュートがあります。
    タカラのシステムバスを選定された方におすすめしています。
    おすすめの理由は「おたすけコック」です。
    停電時・断水時などの緊急時でもエコキュートの貯湯ユニットのところからお湯を出すことが出来るのです。
    他のメーカーでもお湯を出すことが出来るものもありますが簡単に出来るということがポイントでもあります。







    タカラエコキュートおたすけコックの使い方

    2019.07.25
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • カーペットからフローリング張りにリフォームしたい!

    カーペットからフローリング張りにリフォームしたい!というお客様が増えてます!
    一部のハウスメーカーさんの新築の標準仕様がフローリングではなくカーペットの住宅があります。
    カーペットも素足での感触が良いので人気あります。
    また、海外生活の経験がある方にも人気があります。
    しかし、生活環境・家族構成の変化等により部屋の用途が変わることをきっかけにフローリング張りにしたいというご依頼が増えて来ました。

    カーペットからフローリング張りにする場合、カーペットを剥がしてからフローリングを張ります。
    カーペットの下地は合板(ベニヤ板)になっている場合が多いです。
    カーペットは多かれ少なかれ接着剤を使用していますのでカーペットを剥がした状態の時に接着剤が合板に付着したままザラザラが残ってしまうことがあります。そのような時は合板の張り替えが必要になる場合もありますが特に施工が難しいわけではないので短期間での工事でフローリング張りにすることが出来ます。








    カーペットからフローリングへのリフォーム

    2019.07.24
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • エコキュートの寿命・取り替え時期の目安は?

    国内でエコキュートが普及し始めたのは2001年頃からです。
    当時はランニングコストの良い電気温水器よりもさらにコスト的にお得な給湯器として注目されました。

    当時は「電気は高い」というイメージを持っている方が非常に多く、私がエコキュートの仕組みや深夜電力のお話をしてもなかなか採用して頂けなかったことをよく覚えています。
    しかし、最近はお客様の方からエコキュートをご希望される方がほとんどとなりました。

    弊社で設置したエコキュートで修理や取り替えの物件は今のところないのですが・・・
    15年ぐらいで故障してしまい、やむなく取り替えをされているお客様も最近になって結構いらっしゃるようです。
    エコキュートメーカーの説明や関連サイトで情報収集すると10年ぐらいで部品交換、そして15年前後で交換というサイクルがひとつの例としてあるようです。
    修理可能であっても修理代に10万円ぐらいかかるのであれば交換に踏み切る方も多いとのことです。









    最近、弊社の場合で多いのが、「まだ故障してないエコキュートの取り替え」や「電気温水器からエコキュートへの取り替え」です。
    インターネットの普及によりお客様自身がエコキュートのことを非常によく調べている方が多いのです。
    そのため、壊れていなくても15年ぐらい経過していると万一、壊れた時のことを考えてまだまだ使える状態であっても新しい機種に取り替えを希望されるお客様が増えて来ました。
    これも時代の流れでしょうか・・・?
    エコキュートが壊れて新しいエコキュートに取り替えるためには1週間ぐらいお待ちになってしまうと思います。
    その間は自宅のお風呂に入れなくなってしまいます。
    これが年末年始や大型連休がらみになるとさらに長くなってしまいます。
    お金がかかることなので壊れていないエコキュートを取り替えるのはなかなか難しいですが15年ぐらい経過している場合は心の準備等をしておくと良いかもしれません。



    井戸水対応日立エコキュート施工例




    タカラエコキュート施工例

    2019.07.23
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • お風呂のお湯を流すとボコボコと音がする時がある。詰まっているのかな?

    お風呂のお湯を流すとボコボコと音がする時がある。
    詰まっているのかな?
    と思っている方はいませんか?

    このような不具合の原因として「ダブルトラップ(二重トラップ)」が考えられます。
    「ダブルトラップ(二重トラップ)」は排水管内の空気が原因で排水がうまく流れない現象のことです。
    よくあるのはタイル風呂からユニットバスにリフォームする場合です。
    タイル風呂の多くは排水管のところにトラップが付いていません。
    その状態でユニットバスのリフォームをしたと仮定します。
    ユニットバスには排水トラップが付いています。
    そうするとユニットバスの排水トラップと屋外の排水マスのトラップの間の空気が原因で排水がうまく流れない現象が起こります。
    この状態を「ダブルトラップ(二重トラップ)」と呼びます。

    トラップはトラップ内に水(封水)を少しだけ貯めておくことによって害虫が屋内に入ってくるのを予防したり臭気を抑える役割があります。
    もし、上記のような不具合があったら排水マスの改修等をする必要があります。









    2019.07.22
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 洗面台の水の止め方 水漏れしている時に止める方法

    洗面台の蛇口から水がポタポタと漏れている場合は工事店に修理を依頼すると思いますが、かなり漏れている場合は洗面台のところだけ水を止める必要があります。
    その時は洗面台の扉や引き出しを開けて止水栓を閉めます。
    止水栓の形状は現場状況によって異なります。
    例えば、同じTOTOのVシリーズという洗面化粧台の場合でも同じ家の1Fと2Fでは止水栓の形状が異なる場合があります。
    止水栓によっては手回しの場合とマイナスドライバーやコインなどを使用して閉めるタイプもありますので万一のためにもチェックしておくと良いと思います。
    また、止水栓は全然動かさないと数年で固着してしまうことがありますので1年に1回ぐらいは回すことをおすすめいたします。








    TOTO洗面化粧台Vシリーズ
    止水栓の使い方

    2019.07.19
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • ドアクローザーのオイル漏れ(油漏れ)を直す方法はあるの?

    玄関ドアや勝手口ドアの上についているドアクローザーはドアが閉まる速度や開け放しにする時の角度などを調整するための部材です。
    閉まる速度や角度は簡単に調整出来ます。
    しかし10数年経過するとオイル漏れ(油漏れ)などによって調整不可能な状態になります。
    オイルは充填出来ませんのでドアクローザーごと取り替えることになります。
    つまり、オイル漏れを直す方法はありません。
    ドアクローザーの種類にもよりますが材料と工事費合わせて1万5千円〜2万円ぐらいが相場です。
    注・・・ドアのネジ穴等がダメになっている場合等はさらに費用がかかります。

    ここ20年ぐらいのトステム(リクシル)やYKKAPの玄関ドアの場合でしたら比較的簡単に取り替えは可能です。
    30年以上前の玄関ドアの場合はビスの取り付け部分等が劣化している可能性が非常に高いのでビスが効かない場合があります。
    その場合は新たにネジ穴を作るので専門知識と道具が必要となります。









    ドアクローザーの施工例

    2019.07.18
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • アスファルトルーフィングの種類について タジマ三星Pカラー・三星PカラーEX+

    今回は屋根の下葺き材についての記事です。
    瓦やガルバリウム鋼板など屋根材には多くの種類があります。
    折版屋根などの一部の屋根を除いて基本的にはアスファルトルーフィングなどを敷いてから屋根材を取り付けます。
    ※厳密にはアスファルトルーフィングにもかなりの種類がありますが今回は割愛いたしますのでご了承ください。



    アスファルトルーフィング張りが一般的になったのは20数年前からです。
    その前は通称フェルトと呼ばれた黒い紙を張ってました。
    フェルトは破れやすいので施工中の時点でも穴が空いたり破れてしまいます。
    現在、一般的に使用されているアスファルトルーフィングはカッターなどを使用しないと簡単には破れません。
    厚みもあるので屋根が入り組んでいる部分でがゴワゴワするのできっちりとした施工が必要となります。
    また、縦の継ぎ目・横の継ぎ目共に一定以上の重ね幅が必要となります。
    さらに、防水テープなどで継ぎ目を処理します。
    こうすることによって瓦などの屋根材を葺かなくても雨が屋内に入らないようにしなければいけません。
    アスファルトルーフィングだけの状態で雨水が建物内に侵入する場合は瓦などの屋根材を葺いた後、雨漏りする可能性が非常に高いです。
    屋根材を葺かなくても雨が入らないようにする必要があります。









    アスファルトルーフィングには多くの種類があります。
    弊社では屋根の種類や工法によって使い分けています。
    ガルバリウム鋼板屋根の時はタジマの三星Pカラー
    瓦屋根の時はタジマの三星PカラーEX+を使用しています。


    三星Pカラー




    三星PカラーEX+

    2019.07.17
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 玄関ドアリフォーム 2×4工法(ツーバイフォー工法)の住宅

    以前は玄関ドアのリフォームは大掛かりな工事となってしまうことが多かったですが最近は1日で工事完了出来る施工方法が確立されつつあります。
    弊社でよく取り扱う工法としてはYKKAPのドアリモです。
    既存の玄関ドアのドア枠に新しいドア枠をかぶせる工法です。
    一般的にカバー工法と呼ばれているリフォームの施工方法です。
    この工法なら木造住宅(木造軸組工法)だけでなく2×4工法(ツーバイフォー工法)でも対応可能です。
    2×4工法の場合、構造上重要な壁パネルをカットすることが(基本的には)出来ないため、リフォームがしづらいことが多々ありますが玄関ドアのカバー工法の場合は容易に対応可能となります。









    YKKAPのドアリモなどのカバー工法は1日で施工可能です。
    短時間で施工可能なのはお客様にとっても大きなメリットになると思います。
    弊社で施工したリフォーム例がありますので参考にご覧いただければ幸いです。

    玄関ドアリフォーム施工例
    小山市IY様邸住宅玄関ドア施工例

    2019.07.16
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • ina(イナ)って?トイレの便器に書いてあるけどメーカー名なの?というご質問について

    ina(イナ)って?トイレの便器に書いてあるけどメーカー名なの?というご質問についての回答を書かせて頂きます。

    inaはメーカー名です。
    inaはのちにinaxになり、現在はLIXILです。
    私より上の世代の方はINAX(イナックス)のことを「イナ」と読んでいる方は結構いらっしゃいます。
    ちなみに社名は下記のように変わっています。

    伊奈製陶所 → 伊奈製陶 → INAX → LIXIL

    注・・・INAXからLIXILのところは正確には社名変更ではなく統合です。



    inaというロゴが使われているのは多少は製造時期でずれ込んでいる商品もありますが1969年〜1985年です。
    そのため、inaと書いてある便器は新しいものでも約34年以上前の便器ということになります。
    ちなみに約34年以上前のトイレタンクの部品も今でも交換可能です。※トイレタンク内の部品(ボールタップ)など








    inaのトイレタンクのボールタップ交換施工例

    2019.07.12
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • PayPayでのお支払い方法 バーコード

    弊社で導入しているキャッシュレス決済「PayPay」はこちらのバーコードをスマホで読み込むことで決済出来るシステムです。
    リフォームのお支払いでも使えますのでお気軽にご相談ください。

    PayPayバーコード写真

    2019.07.11
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 網戸が動かない・・・戸車の交換方法

    網戸が動かなくて困っていませんか?
    基本的に網戸はあまり動かさないかもしれませんが・・・。

    網戸が動かなくなってしまう原因はいくつかあります。
     戸車の破損
     建て付け
     レールの変形・破損
    などです。

    一般住宅用の網戸の戸車はプラスチックで出来ているものがほとんどです。
    そのため、早いと10年前後で戸車が欠けてしまうこともあります。
    もちろん、使用頻度によっては数年で欠けてしまったり戸車自体がすり減ってしまうこともあります。
    戸車は一枚の網戸に対して2個あります。※引き違い窓の場合
    そのため、交換する時は2個セットで交換する必要があります。








    最近はホームセンターや金物屋さん・インターネットなどでも戸車を購入することが出来ます。
    戸車の大きささえ合っていれば取付は簡単です。

    逆にと言ってはなんですが取外しの方が難しいかもしれません。
    ビスを緩めても外れないことが多いのです。
    その時はマイナスドライバー等を差し込んでこじるようにしてゆっくり取り外してください。



    LIXIL(リクシル)網戸戸車の交換方法

    2019.07.11
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 「瓦の漆喰(しっくい)が落ちてるところがあります。大丈夫ですか?」というご質問について

    「瓦の漆喰(しっくい)が落ちてるところがあります。大丈夫ですか?」というご質問・ご相談をお受けすることがあります。

    結論から言うと大変申し上げづらいのですが・・・
    ダメです。大丈夫ではありません・・・。

    漆喰は瓦を積み上げる時に使用する粘土等を保護するために塗ってあります。
    ※ちなみに最近は粘土に似ている南蛮漆喰などを使用しています。

    そのため、漆喰が剥がれてしまうと瓦の下の粘土が落ちてしまうため瓦自体も落ちてしまいます。
    また、漆喰の一部が剥がれている場合、その他の箇所も当然剥がれてしまう可能性が高いと言うことになります。


    建坪35坪〜40坪ぐらいの寄棟屋根の住宅の場合、漆喰塗り替えは20万円前後かかります。
    1F下屋の形状によっては30万円ぐらいかかります。
    金額は瓦の棟(大棟・隅棟)の部分の形状・外壁との取り合い部分の納め方などの現場状況にもよります。
    いずれにせよ金額としては大きいので簡単にお財布から出せる金額ではないと思います。
    しかし、瓦が落ちてたりずれたりしてしまうと瓦の積み替え工事も必要になってきます。
    そのため、なるべく早めに施工することをおすすめいたします。

    漆喰の塗り替えの目安は新築後20年後ぐらいです。
    もったとしても30年ぐらいと思って頂ければと思います。
    瓦は非常に良い屋根材ですが漆喰の部分に関してはメンテナンスが必要です。











    2019.07.10
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 天井点検口の開け方

    天井点検口って開けたことありますか?
    あまりないですよね・・・?
    開けたことがない方がほとんどかと思います。
    天井点検口は実際に住んでいる方が使用するというよりも電気屋さん・電話屋さんなどが配線改修等をするために必要とする点検口です。
    あとは雨漏り点検や太陽光発電システムの屋根下地状況の確認などにも使用します。








    天井点検口の取付方法と開け方・閉め方

    2019.07.09
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • ウォシュレットの時計合わせと電池交換の方法

    ウォシュレットの時計が狂ったままの状態でご使用されている方はいませんか?
    ウォシュレットに時計は必要ないと個人的には思いますが・・・あればあったで結構見ちゃいます・・・(笑)
    最近は電波時計タイプが多いので便利な世の中になりました。
    でも、ウォシュレットは手動で時計合わせをする必要があります。
    説明書がどこかにいってしまって見つからない・・・。
    機種によって多少は操作方法が一部異なりますがTOTOウォシュレット「アプリコットシリーズ」の操作方法の動画がありますのでご参考になれば幸いです。








    ウォシュレット時計合わせ




    ウォシュレット電池交換

    2019.07.08
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • お湯が出ない・・・。石油給湯器の減圧弁が閉じたままになってしまう不具合について

    今回は石油給湯器を使用していてお湯が出なくなってしまう不具合についての記事です。

    お湯が出ない原因とは・・・

    フィルター目詰まりによる給水されない状態
    給湯器自体の水漏れ(銅管のピンホール・その他)
    給湯器まわりの配管不具合(継手・バルブ等)
    凍結
    石油漏れによる動作停止状態(エラー表示あり)

    上記の場合は現場状況を点検するとすぐに分かるケースです。

    その他のケースとして「減圧弁」に原因がある場合があります。
    これは経年劣化等により減圧弁が閉じたままの状態になることです。
    一時的な方法で閉じてしまった弁を工具で開けることによって修理することが出来ますが早めの交換をおすすめします。


    減圧弁
    減圧弁

    減圧弁










    2019.07.06
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 瓦は地震で落ちないか心配です。というご質問について

    最近の瓦は「防災瓦」と呼ばれている瓦が一般的です。
    施工も過去の工法とは異なります。
    瓦自体も落ちにくい形状で出来ています。
    そして、瓦は釘またはビスで一枚一枚固定します。

    地震による家屋・瓦への影響は地盤・その他の複雑な要素が関係してくるので一概に瓦が落ちる・落ちないというのは難しいところです。
    しかし、地震よりも怖いのは強風です。
    風速40Mオーバーの強風になると風向き・その他の現場状況によっては瓦が持ち上げられてしまいます。
    そのため、最近は地震だけでなく風圧力にも耐えられる工法で施工するのが一般的となっています。


    瓦

    瓦

    瓦









    2019.07.05
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る