オリーブホームは栃木県小山市でリノベーション・水まわりリフォーム・屋根外装リフォーム等を手がける一般戸建住宅専門の住宅リフォーム会社です!
〈価格改定のご案内〉※詳しくはページ下部をご確認ください
  • アイホンのドアホン(TVインターホン)取替 今なら工事費・消費税コミコミで¥18,000です。

    今回は玄関のドアホン(TVインターホン)の取替についてのブログです。
    弊社で15年〜20年前に取り付けたTVインターホン(白黒タイプ)の取り替えのご依頼を頂きます。
    取り付けた当時(20年ぐらい前)は本体代が2万5千円〜3万円ぐらいしたと思います。
    最近はカラーハンズフリータイプで1万円台です。
    私がお客様のご自宅に訪問してTVインターホンの故障状況をお尋ねすると結構前から壊れているというケースが多いです。
    つまり、壊れていてもしばらくそのままにしているということです。
    意外と住んでいる方は困らないのかも?しれませんね・・・。
    困るのは訪問している方かもしれません・・・。
    TVインターホンは防犯の役割もあるので壊れた時は交換をおすすめいたします。
    現行品のアイホンJQ-12でしたら工事費・消費税コミコミで¥18,000で新しい機種に交換出来ます。
    室内機(親機)1台 玄関子機1台のタイプです。※カラーハンズフリータイプです。
    私がお伺いして作業時間は実質15分程度で完了出来ます。
    もし、気になっている方はお気軽にご連絡ください。
    ※現行品(アイホンJQ-12)が販売している限りはこの価格です。


    こちらがアイホンJQ-12です。
    アイホンJQ-12

    アイホンJQ-12









    アイホンJQ-12の取り替え施工例です。
    こちらが取り替え前の写真です。
    取り替え前の写真

    取り替え前の写真



    こちらが取り替え後の写真です。
    アイホンJQ-12
    アイホンJQ-12

    アイホンJQ-12



    アイホン(AIPHONE)のドアホン取替工事施工例


    2019.03.15
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 玄関ポーチのタイル張りリフォーム施工例

    今回は玄関ポーチのタイル張りリフォームについてのブログ記事です。
    ここ20年ぐらいの新築住宅の場合、玄関ポーチの段差や上がり框の部分の段差は18センチ以下ぐらいになっている場合が多いと思います。
    この18センチというのが一般的にバリアフリー住宅の基準とされている寸法でもあります。
    もちろん、さらに厳しい基準とされるものもあります。
    階段の段差を少なくすると上がりやすいのですが階段の段数も増えてしまうので実際に使用するご家族の方との入念な打ち合わせが必要です。










    玄関ドア・玄関引戸のリフォームをする場合、最近はカバー工法という施工方法が多いです。
    カバー工法は玄関タイルや外壁等を壊さずに短期間で施工可能な工事方法です。
    ほとんどの玄関は1日で工事完了が可能です。
    非常にコスト的にもメリットの高い工法です。



    もし、現在の玄関が使いづらい段差の場合は玄関ポーチのタイルごとリフォームするのをおすすめします。
    ちょっと大掛かりになってしまいますが非常に使いやすくなります。
    弊社での施工例がありますのでご参考になれば幸いです。



    リフォーム前
    玄関の屋外の部分は段差がないのですが上がり框の部分は40センチぐらいの段差のため非常に上がりづらい状態のため、屋外に2段の段差をつけて上がりやすくするためのリフォームです。
    IMG_3476



    タイル張り工事中
    タイル張り工事中

    タイル張り工事中



    リフォーム後
    リフォーム後

    リフォーム後



    玄関タイル貼り工事施工例
    小山市OH様邸


    2019.03.14
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 百均消しゴムでIHクッキングヒーターの汚れを落とした実例

    今回はIHクッキングヒーターの汚れを百均消しゴムで落とした実例の写真と動画をUPします。
    IHクッキングヒーターの表面はガラスなので汚れが付きづらいです。
    汚れが付いたとしても落としやすいのですが焦げ付き汚れが出来てしまうと水ぶきでは落ちません。
    今回は百均(100円均一)で購入した消しゴムでお掃除をした実例です。
    ご参考になれば幸いです。








    百均の消しゴムでIHクッキングヒーターの汚れを落としてみました。

    こちらが百均で購入した消しゴムです。
    seria(セリア)さんで購入しました。
    小久保工業所さんの商品です。
    研磨剤入と記載されています。
    百均で購入した消しゴム

    百均で購入した消しゴム

    小久保工業所さんの商品

    小久保工業所さんの商品



    IHクッキングヒーターの焦げ付き汚れの写真です。
    IHクッキングヒーターの焦げ付き汚れの写真

    IHクッキングヒーターの焦げ付き汚れの写真



    消しゴムはかなり柔らかい素材で出来ています。
    消しゴムはかなり柔らかい素材で出来ています



    汚れを落とした後は水拭きします。
    汚れを落とした後は水拭き



    お手入れ完了です。キレイになりました!
    お手入れ完了



    百均消しゴムでIHクッキングヒーターの汚れ落とし実例動画





    クリームクレンザーで汚れを落とした実例動画

    2019.03.13
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • TOTOシステムバスほっカラリ床のお掃除方法 TOTOらくらく床ブラシでお手入れ

    今回は人気のシステムバスTOTOサザナのほっカラリ床のお掃除方法についてのブログ記事です。
    ほっカラリ床は柔らかくあたたかみのある素材で、なおかつ翌日の朝には床の表面がカラッと乾くという特徴があります。
    ちょっと特殊な素材のため、お掃除方法が分からないという方もいらっしゃると思います。
    今回はTOTOのらくらく床ブラシ(品番EKL00034)を使用した実例をUPいたしますのでご参考になれば幸いです。









    こちらがお掃除前のTOTOシステムバスサザナの床の写真です。
    お掃除前のTOTOシステムバスサザナの床の写真

    お掃除前のTOTOシステムバスサザナの床の写真



    一般的な家庭用の浴室用洗剤を使用します。
    浴室用洗剤

    浴室用洗剤



    TOTO らくらく床ブラシ(品番EKL00034)でお掃除します。
    ブラシが硬すぎず柔らかすぎずといった感じです。
     らくらく床ブラシ(品番EKL00034)

     らくらく床ブラシ(品番EKL00034)



    壁やエプロンのピンク汚れはスポンジでお掃除します。
    ピンク汚れ

    スポンジでお掃除

    スポンジでお掃除



    シャワーで洗い流してお掃除完了です。
    お掃除完了

    お掃除完了

    お掃除完了



    TOTOシステムバスのほっカラリ床のお掃除方法
    TOTO らくらく床ブラシ(品番EKL00034)







    2019.03.12
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • TOTO TKGG31Eの施工例(システムキッチンシングルレバー混合栓)

    今回はシステムキッチンのシングルレバー混合栓として人気のTOTO TKGG31Eの取付施工例です。
    エコ水栓タイプです。水とお湯の境目のところで「カチッ」となるので分かりやすくて使いやすい蛇口です。


    こちらの写真は小山市KI様邸の施工例です。
    TOTO TKGG31E
    IMG_9206










    システムキッチンの蛇口の下はこのようになっています。
    蛇口の水漏れが多い場合は止水栓を閉めておくことをおすすめします。
    ※蛇口のような形状のものです。右に回すと閉まります。
    IMG_9219



    TOTO TKGG31E
    システムキッチン用シングルレバー混合栓の取替工事施工例
    小山市OK様邸施工例





    TOTO TKGG31E
    システムキッチン用シングルレバー混合栓の取替工事施工例
    小山市KI様邸施工例




    TOTO TKGG31E
    システムキッチン用シングルレバー混合栓の取替工事施工例
    小山市IH様邸施工例

    2019.03.11
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • システムキッチンのレンジフードと吊り戸棚だけを交換したい

    システムキッチンの「レンジフードと吊り戸棚だけを交換したい」というご依頼でもお請けすることは可能です。
    システムキッチンは下記の部材を組み合わせて作るキッチンです。
    上だけ交換・下だけ交換ということも可能です。
    また、ガスコンロは新しいから既存のまま使いたいということも例外ですが可能です。

    レンジフード
    吊り戸棚
    ガスコンロ(IHクッキングヒーター)
    流し台(シンク)
    下台(キャビネネット)
    食洗機
    キッチンパネル
    蛇口(水栓金具)
    浄水器
    照明器具
    電動昇降棚











    こちらがレンジフードと吊り戸棚だけを施工した工事例です。
    こちらがリフォーム前です。
    ステンレス製のフードだけがある状態でした。
    フードの中はプロペラファンです。
    リフォーム前



    こちらがリフォーム後の写真です。
    レンジフード(シロッコファン)と吊り戸棚・キッチンパネルの施工です。
    リフォーム後の写真




    2019.03.08
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 対面式キッチンに間取り変更したい!

    最近の新築の間取りは対面式キッチン(I型・L型・アイランド型)が多いと思います。
    対面式キッチンのメリットは家事をしながらダイニングやリビングの様子が見えることです。
    家事をしながらテレビを見れたりお子様の様子を見たり出来ます。
    また、間取りによっては対面式キッチンの方が洗面脱衣室や家事室などへの動線が良くなる場合も多いです。








    リフォームでも対面式キッチンに出来るの?

    リフォームでも対面式キッチンに出来ます。
    リフォームの場合、既存の柱や耐力壁などの制限がありますのでお好みの方角・向きに出来るとは限りませんが可能です。
    特に木造住宅(木造軸組工法)の場合は自由度が高いので出来る範囲は広がります。
    逆に、鉄骨住宅・鉄筋コンクリート住宅・ツーバーフォー住宅の場合、技術的には可能ですが既存の壁を取り除くのが非常に厳しいです。
    壁を足すことは簡単なことですが壁を減らすのはおすすめ出来ません。
    その理由は耐震基準が新築当初とは全然異なるからです。
    最近の新築住宅は厳しい基準をクリアすることも考えて間取りを作成していますが20年以上前はそこまで考えて作られている建物はごくわずかです。

    キッチンリフォームの場合で流し台・ガス台などが北側の外壁面に向かって設置されている間取りを対面式にすることは可能です。
    実際に施工可能かどうかは柱の位置・耐力壁・2Fの間取り・基礎などの現場状況を見て総合的に判断します。
    弊社での施工例がありますのでご参考になれば幸いです。


    L型の対面式キッチンにリフォームした施工例





    対面式キッチンにリフォームした施工例

    2019.03.06
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • ドアクローザーの取り替え方法・ドアが閉まるスピードの調整方法

    今回は玄関ドアのドアクローザーの取り替え方法についての記事です。
    玄関ドアなどアルミ製や鋼製ドアの多くはドアクローザーが付いています。
    ドアの上の方に付いてる部材です。
    このドアクローザーはドアが閉まるスピードを調整したりドアが開く角度を調整したりすることが出来ます。
    また、ドアクローザーが壊れているとドアが勢いよく閉まってしまうので危険な状態にもなります。
    ドアクローザーの中にはオイルが入っています。ある程度の年数が経過するとオイルが抜けてしまうので交換が必要となります。
    使用状態にもよりますが一般住宅の場合20年前後が目安だと思います。
    使用頻度・環境によっては10年も持たないこともあります。








    ドアクローザーの取り替え自体は簡単です。
    しかし、ドアクローザーが壊れてくる頃にはドアクローザーを留めているビス穴がダメになっている可能性も高いです。
    ビス穴が正常な状態であればドライバーだけで交換も可能です。
    どちらかというと作業よりも適合するドアクローザーを探すことの方が難しい場合もあります。
    ごく稀に、ドアクローザーを取り替えるためにはほとんどのビス穴を開け直す必要がある場合もあるからです。
    弊社で施工した施工例がありますのでご参考になれば幸いです。



    リョービ 取替用ドアクローザー施工例





    リョービ 取替用ドアクローザー施工例




    リョービ 取替用ドアクローザー施工例




    勝手口ドアのドアクローザーの閉まるスピードの調整

    2019.03.05
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • フローリング張り(既存のフローリングを剥がさずに重ね張りする方法について)

    今回はフローリング張りについての記事です。
    フローリングは既存のフローリングを剥がしてから新しいフローリングに張り替える工事です。
    工事期間の短縮・コストカットの方法として既存のフローリングを剥がさずに、その上に新しいフローリングを張る方法もあります。
    全てのフローリング張りの現場で出来る方法ではありませんが施工例をUPいたしますのでご参考になれば幸いです。









    フローリング張り(既存のフローリングを剥がさずに重ね張りする方法について)

    既存のフローリングを剥がさずにフローリングを張る場合のデメリット(問題点)として床の高さが変わってしまうことがあります。
    多くのフローリングの厚みは12mmか15mmです。
    20年以上前の住宅の場合は12mmや15mm上がってちょうどよくなる場合もありますがドアや引き戸に干渉してしまうこともあります。
    特に1Fの掃き出しのサッシの部分が上がってしまうと不都合が出てきます。
    今回はサッシとの取り合い部分をアルミ製のL型アングルで納めた施工例がありますのでご参考までにご覧頂ければ幸いです。



    サッシとフローリングの取り合い部分の写真です。
    フローリングの木口をアルミ製のアングルを取り付けて納めた施工例です。
    IMG_8313



    小山市OH様邸リフォーム施工例





    小山市OS様邸リフォーム施工例

    2019.03.04
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 玄関の上り框のリフォーム リフォーム框の施工例

    今回は玄関の上り框(上がり框・あがりがまち)についての記事です。
    玄関ホールのフローリング張り替えをする際に「上り框はどうするのか?」ということになります。
    フローリングは新しくなるけど上り框だけ古いままになってしまう・・・。
    しかし、上り框を交換するとフローリングのみの張り替えしか要望していなくても壁の張り替えもすることになってしまうため工事費も高くなってしまいます。
    では、どうすれば良いのか・・・。









    上り框のリフォーム施工例

    上り框の取り替えは工事期間が長くなり、工事費も高くなります。
    そのため、お客様にはリフォーム框をご提案しています。
    こちらが施工例です。

    上り框のリフォーム前の写真です。
    上り框のリフォーム前の写真



    上り框のリフォーム後の写真です。
    上り框のリフォーム後の写真



    ウッドワン リフォーム框





    東洋テックス リフォーム框




    イクタ リフォーム框

    2019.03.02
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • トイレの水を節水したい!水道と井戸水の両方を使用する方法

    今回はトイレの水についてのブログ記事です。
    最近のトイレはほとんどが節水タイプです。
    20年以上前は「大」で流すと13Lぐらいの水を使用していました。
    最近は3.8Lという便器もあります。

    金額でいうと年間で約15,000円の差となります。
    ※TOTOカタログより
    ※ネオレストの試算です。
    ※他メーカーでも節水型は多くあります。(リクシル・パナソニック・ジャニス・アサヒ衛陶など)

    その他、ウォシュレットも節電になっています。
    金額でいうと年間で約5,100円の差となります

    便器とウォシュレットを最新の機種にすれば年間で水道代・電気代が約2万円安くなる試算になります。










    さらに、井戸水が引いてある家の場合、タンクに入る水は井戸水にすればさらに安くなります。
    一般的にトイレに使用する水は水道か井戸水のどちらかです。

    タンクに使用する水・・・井戸水
    ウォシュレットに使用する水・・・水道水

    このようにすればかなりお安くなります。
    ウォシュレットも井戸水にすれば金額的にはさらにお安くなるのですが、井戸水の場合、鉄分・カルシウム等の影響でウォシュレットが壊れやすくなりますのでおすすめ出来ません。
    水道水と井戸水の両方の配管をしたトイレリフォーム施工例の動画がありますのでご参考までにご覧頂ければ幸いです。


    2019.03.01
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • リフォーム現場にも対応 クリナップのシステムキッチン「ラクエラ」

    クリナップのシステムキッチン「ラクエラ」がモデルチェンジしました。
    大きなモデルチェンジではないのですがリフォーム現場に対応した部材などが増えました。
    リフォーム現場に対応した部材が増えたということは現場での工事時間の短縮や低コストにつながるので最終的に一般ユーザーであるお客様が得します。
    特にリフォーム現場はお客様が住んでいる家で行うので1日も早く工事を完了させる必要があります。








    システムキッチン工事の流れを収録した動画があります。
    ご参考までにご覧頂ければ幸いです。


    2019.02.27
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 「タカラのトイレってどうなの?」というご質問について

    今回は「タカラのトイレってどうなの?」というご質問についてのご回答です。
    時々、お客様からご質問を頂くのでブログに書かせて頂きます。
    これからトイレのリフォームをお考えの方にとって少しでも有益な情報となれば幸いです。









    「タカラのトイレってどうなの?」というご質問について

    まず最初に・・・。
    トイレだけでなくキッチン・お風呂・洗面・フローリング材などほとんどの設備機器・建築材料に言えるのですが好みだと思います。
    しかし、その中で構造的に無理だったり、意匠(納まり)として無理がある場合などは私の方から他の商品をおすすめする場合もあります。
    色のバランスも含めて合う合わない・良い悪いではなくご本人の感覚的なものが大きいため私の方からアドバイスするのは難しいものがあります。
    それを含めてタカラのトイレのお話をいたします。

    タカラのトイレは数年前から販売を開始しました。
    国内でのトイレのメーカーといえばTOTOとLIXIL(旧INAX・ina)・ジャニス・アサヒ衛陶などを思い浮かべる方が多いと思います。
    多くのメーカーがトイレ市場の参入を狙っていた時期がありましたが、トイレの便器は陶器なので参入が難しいのです。
    陶器を焼く技術は難しいためメーカーとしても長い経験が必要です。以前は100台以上焼いてもほとんどの便器を捨てることもあったそうです。
    その後、パナソニックが樹脂素材(プラスチック系)の便器の販売を開始しました。こちらは業界としても久しぶりに目新しい素材だったので販売当初のことはよく覚えています。
    タカラに関しては便器自体はタカラで生産しているわけではなく外注しています。外注自体は悪いわけではなく場合によっては逆に安く販売出来るというメリットもあります。

    あくまでも個人的なものになってしまいますが・・・
    タカラのトイレは便器・タンク・便座のひとつひとつは他社と比べて大きなメリットは少ないと思います。
    しかし、空間として考えた場合は非常に良いトイレだと思います。
    「ティモ二」というシリーズがあります。
    こちらのトイレは床と壁をホーローパネルにすることが出来ます。
    ホーローはお手入れがしやすく衛生的です。
    トイレという空間は一見キレイに見えるトイレでも実際は菌が繁殖し続けている状態です。
    現物はタカラショールームでご覧頂けます。
    素材感などは実際に触れてみてください。
    弊社で施工したタカラのトイレの施工例の動画があります。ご参考までにご覧頂ければ幸いです。


    2019.02.26
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • ナスタの室内物干し竿(ランドリーポール)の取付に関する注意点

    今回はナスタの室内物干し竿の取付に関するブログ記事です。
    室内物干しは多くのメーカーから販売されています。
    今回取り付けた室内物干し竿はグッドデザイン賞を受賞されている室内物干し竿でもあります。

    ナスタの室内物干し竿

    ナスタの室内物干し竿







    室内物干し竿の取付に関する注意点

    今回はナスタ製の室内物干し竿(ランドリーポール)ですが、基本的に他社の場合でも同じ内容とご理解されて全く問題ありません。
    基本的に室内物干しはこのようにビス留めを行います。
    ナスタ製の室内物干し竿

    ナスタ製の室内物干し竿



    ビス留めをするためには天井材の下地の木材などにビスを留める必要があります。
    下地の木材は3センチ以上が望ましいです。
    また、天井材が下がらないように「吊り木」が必要です。
    「吊り木」に関しては天井裏を見て目視による確認をする必要があります。
    目視出来ない場合は天井の一部を剥がして「吊り木」を入れる必要があるかもしれません。
    天井材の下地材は専用の道具を使用して調べることも出来ます。
    ビス留め



    ナスタランドリーポール取付工事 小山市UM様邸住宅リフォーム


    2019.02.25
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • シャッターを簡単に手動から電動にする方法

    ご自宅の手動シャッターを電動にしたと思っている方に朗報です。
    約2時間程度の作業時間でシャッターを手動から電動にする方法があります。







    シャッターを手動から電動にする方法とは

    こちらがリフォーム前の手動シャッターの写真です。
    といってもリフォーム後も同じです。
    既存のシャッターボックスとシャッター(スリット)はそのままで電動にします。
    既存のシャッターボックスとシャッター(スリット)はそのままで電動

    既存のシャッターボックスとシャッター(スリット)はそのままで電動



    シャッターを巻いているシャフト(軸)を取り外します。
    シャッターを巻いているシャフト(軸)を取り外します

    シャッターを巻いているシャフト(軸)を取り外します



    電動シャフトに取り替えます。
    電動シャフトにはモーターが入ってます。
    電動シャフトに取り替えます

    電動シャフトに取り替えます

    電動シャフトに取り替えます



    電動なので電気工事が必要です。
    今回の現場の場合は近くの防水コンセントの電源を使用しました。
    電動なので電気工事が必要です

    電動なので電気工事が必要です



    操作はリモコンで行えます。
    リモコン



    三和シャッター工業マドモアチェンジ施工例





    三和シャッター工業マドモアチェンジのカタログです。
    三和シャッター工業マドモアチェンジのカタログ

    三和シャッター工業マドモアチェンジのカタログ

    2019.02.23
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 井戸ポンプが回りっぱなしで止まらない

    今回は井戸ポンプが回りっぱなしで止まらないという不具合事例についてのブログ記事です。
    井戸ポンプが止まらない場合に考えられるのは圧力スイッチ・基盤などもありますが羽根車の場合もあります。
    羽根車が減ってくると井戸水を揚水出来ないのでポンプが回り続けて止まらない状態になります。










    羽根車は経年劣化も含めて減るものです。井戸水の水質や砂の影響も受けます。
    砂が多い場合は砂こし器を取り付けるのも良いと思います。
    また、羽根車が頻繁に減る場合はご自身で交換することも可能です。
    弊社のお客様でもご自身で交換される方もいらっしゃいます。
    しかし、交換作業自体は簡単なのですが専用工具が必要です。
    また、羽根車を交換する場合はヘッドパッキンの交換もおすすめします。
    ご参考までに交換作業を収録した動画がありますのでご覧いただければ幸いです。

    日立 井戸ポンプの羽根車の交換


    2019.02.22
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • ライコの「アンカーホルダー」でアンカーボルトの取付をした施工例

    木造住宅(木造軸組工法)の場合、基礎と土台をアンカーボルトで緊結します。
    アンカーボルトの間隔は実務では一般的には長くても約1.8m以内かと思います。
    約1m以内で施工する会社もあります。
    アンカーボルトの間隔も大切なのですが、肝心なのは適切な位置に入っていることとアンカーボルトの入れ方です。
    多ければ良いというものではありません。
    少なくても急所に入っていれば効きます。
    建物の引き抜きが起こりやすい箇所は筋交いなどの耐力壁の部分や建物の隅角部です。
    その他、土台の継手部分にも適切に入れる必要があります。
    具体的な数字として引き抜き耐力はN値計算で算出することが出来ます。








    ライコのアンカーホルダーの施工例

    こちらが基礎工事の型枠の施工が完了した状態の写真です。
    ライコのアンカーホルダー



    アンカーボルトM12
    アンカーボルトM12



    ライコのアンカーホルダー
    ライコのアンカーホルダー

    ライコのアンカーホルダー

    ライコのアンカーホルダー



    ライコのアンカーホルダーの取付
    ライコのアンカーホルダーの取付

    ライコのアンカーホルダーの取付

    ライコのアンカーホルダーの取付

    ライコのアンカーホルダーの取付



    基礎工事完了後の写真です。
    基礎工事完了後の写真





    2019.02.21
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 「水を使ってないのに水道メーターが回っている」という水まわりのトラブル事例

    今回は「水を使ってないのに水道メーターが回っている」という水まわりのトラブル事例についての記事です。
    一般的に水道メーターを日常的に確認する方は少ないと思います。
    よくあるパターンとして水道の検針員の方が前月に比べて水道の使用量が多い場合はその旨を伝えてくれる場合もあります。
    また、お客様自身で水道代が極端に上がると何らかの水まわりトラブルに気づく場合もあります。









    水道メーターのチェック

    1か月に1回ぐらい水道メーターのチェックをするのが理想ですがせめて年に数回はチェックするのをおすすめいたします。
    その時に水道メーターの隣にあるバルブ(またはレバー)が動くかを確認されると良いと思います。
    バルブは家全体の水を止める時に使用します。
    滅多に使用することはないと思いますが水まわりの工事(浴室・キッチン・洗面・トイレ・洗濯機・給湯器)の際には使用します。
    また、バルブを数年動かさないといざ使用したい時に動かないということもあります。
    そうならないようにするためにも年に数回はちょっとで良いので動かすこともおすすめいたします。



    水を使用していないのに水道メーターが回っているというケースで多いのはトイレのタンクです。
    タンク内の水漏れです。
    お客様自身は気づきにくいのですがよくあるケースです。
    動画に収録してありますのでご参考になれば幸いです。


    2019.02.20
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • 波板屋根交換(張り替え)の失敗しないポイント

    波板屋根の交換(張り替え)は一般ユーザーのお客様自身で施工される方もいらっしゃると思います。
    波板の長さが6尺(1820mm)ぐらいで枚数も少なければ1人でも十分に可能です。
    長さや枚数が多いと上手に張るにはちょっとしたテクニックが必要です。
    今回は波板を上手に張るためのテクニックのひとつをご紹介したいと思います。









    波板自体を張るのは非常に簡単です。
    問題は屋根工事全体にいえることですが高いところでの作業のため危険だということです。
    2Fの屋根の上というのは誰もが注意して施工します。
    意外と危険なのは2m〜3mぐらいの高さです。
    脚立で作業出来る範囲の高さで事故や怪我が多いようです。



    波板屋根交換の失敗しないポイントは最初の1枚を真っ直ぐ張ることです。
    実はこれが意外と難しいのです。なぜなら屋根自体が完全な真四角でないからです。
    アルミ製品の屋根なら真四角かほとんど真四角だと思いがちなのですが、結構歪んでいるのです。
    つまり、真四角ではなく平行四辺形になっているのです。
    そのため、波板張りは最初の1枚と最後の1枚で上手く調整して張ります。
    1番のキモは最初の1枚です。
    最初の1枚が真っ直ぐでないと最後の1枚で調整しようと思ってもきちんと調整出来ません。



    職人さんによっては最初に波板を全部並べて確認してから張る(留める)方もいます。
    最初が真っ直ぐでないと屋根の先端(鼻)が斜めになったりノコギリ状になってしまいます。
    そうならないようにするためには波板を張る前に屋根がどれだけ曲がっているかを確認してから張る必要があります。
    見た目ですぐに曲がっていることが分かる場合は面倒でも波板を全部並べてから張ると間違いないと思います。
    または屋根の対角線の寸法を測ることでも曲がり具合を確認することも出来ます。
    そして、最初の1枚はきっちり寸法を測ってからカットすることです。
    ちょっとの寸法誤差でも1枚目をきちんと張れば2枚目以降の作業がかなり楽になります。



    最初の1枚目が核心です。これで決まります!
    IMG_7717



    小山市N様邸波板屋根リフォーム施工例





    小山市YA様邸カーポート波板屋根リフォーム施工例




    小山市U様邸カーポート波板屋根リフォーム施工例




    小山市TM様邸2Fアルミテラス波板屋根リフォーム施工例

    2019.02.19
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
  • トグラーの使い方(石膏ボードの壁にビスを取り付ける方法)

    クロス貼り(壁紙)の下地の多くは石膏ボードです。
    石膏ボードの表面は紙なのでクロス(壁紙)との相性が良いのでクロス下地の多くは石膏ボードを使用します。
    また、石膏ボードは不燃材料(または準不燃)なので防火の面でも有効です。
    価格も安く加工もしやすいというメリットもあるのですがデメリットもあります。
    石膏ボードのデメリットはビスが効かないということです。
    ビス留めしても空回りして抜けてしまうのです。
    例えばタオルリング・壁掛けの時計(軽量なもの)・賞状・絵画(軽量なもの)・カレンダーなどを壁にかけたい場合には石膏ボードにアンカーを打ち込む必要があります。
    石膏ボード対応のアンカーは多くの種類がありますが今回は「トグラー」という簡単施工で効きが良いアンカープラグの写真と動画をUPいたしますのでご参考になれば幸いです。









    トグラーの使い方

    こちらがトグラーの写真です。※トグラーTB
    石膏ボードの場合だと厚み12.5mmにちょうど良いタイプです。
    トグラーの写真

    トグラーの写真

    トグラーの写真



    通常、このようにビス留めをしても石膏ボードにビスは効かないので抜けてしまいます。
    ※一部の専用の特殊なビスを除きます。
    ビス留め

    ビス留め

    ビス留め



    ここからがトグラーの使い方です。
    まずは下穴をあけます。
    径8mmです。
    トグラー



    穴にトグラーを差し込みます。
    ※ここは分かりづらいので動画に収録してあります。
    穴にトグラーを差し込みます



    入りづらい時はハンマーで軽く打ち込みます。
    ハンマーで軽く打ち込みます



    トグラーの取り付け完了です。
    トグラーの取り付け完了



    ビス留め
    ビス留め



    石膏ボードの裏側の写真です。
    トグラーの羽が開いているのが分かると思います。
    石膏ボードの裏側の写真



    かなりよく効いているのでペンチなどで引き抜こうと思っても抜けません。
    ペンチ



    トグラーのデメリットはトグラー自体を取り外すことは出来ないことです。
    慎重に位置だしをしてから取り付けることをおすすめいたします。



    トグラーの使い方





    2019.02.18
    スタッフブログ担当/小野寺 秀行
    〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員

    住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る