-
リフォーム産業新聞の第一面に掲載
リフォーム産業新聞の第一面に掲載されました!※2021年7月19日
2021.07.20スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
玄関ホールのフローリングリフォーム施工例動画
「玄関ホールのフローリングを張り替えたい」
「既存のフローリングを剥がすと大がかりだし工事費も安く抑えたい・・・」
という方は多いのではないでしょうか?
フローリングのリフォームは大まかに下記の2つの方法があります。
①既存のフローリングを剥がしてから新しいフローリングを張る
②既存のフローリングの上に新しいフローリングを張る
こちらの動画は「②既存のフローリングの上に新しいフローリングを張る」の施工例です。
これからフローリングのリフォームをお考えの方にとって少しでも有益な情報となれば幸いです。
2021.07.12スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
階段手すり 補強板あり・補強板なし
最近の住宅の多くは階段やお風呂の中に手すりを設置してある家が多いと思います。
昔はお年寄りが使うものといったイメージだった時代もあったかも?しれませんが・・・
現在はユニバーサルデザインという誰もが使いやすい住環境を作るという考え方が普及しています。
30年以上前の住宅の場合、階段に手すりを設置しない家が多くありました。
しかも、階段もかなり急です・・・。
家を建てた時は40歳だった方も現在は70歳。
寝室は2Fにあるため階段を登らなくてはならないという住環境の方は結構いらっしゃいます。
手すりは簡単に取り付けることが出来る箇所もありますが・・・
階段手すりの場合は住宅の構造・工法を理解していないと簡単には取付出来ないのです。
手すりの金具は壁に留めているように見えますが実際は柱や間柱に留める必要があります。
そのため、柱・間柱がない場合は補強板を取り付ける必要があります。
弊社で施工した例がありますのでご参考になれば幸いです。
階段手すりの施工例(補強板なし)
クロス貼りの壁の場合は手すりが取付られないというイメージがあるかもしれませんが柱と間柱の位置が分かれば補強板なしでも取り付け可能です。
階段手すりの施工例(補強板あり)
板張りの壁なので一見、簡単に取り付け出来そうに見えますが補強板が必要な実例です。
※こちらの現場の板張りは厚みが3mm程度のためビス留めには適さない壁です。
2021.07.09スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
鉄の値段が高騰・・・
鉄などの金属の値段が高騰しています・・・。
15%〜20%程度仕入価格が上がっている状況です。
今のところ、弊社でお見積もりしているお客様には影響はなさそうです。
住宅リフォーム関係の場合はガルバリウム鋼板などの金属屋根や金属系サイディングなどに影響がありそうです。
その他、ビス・金物など・・・。
その他、木材も仕入れの目処がつかないものもあります。
大規模リフォームの場合、金額的にも大きいので前もって仕入とコストを入念に調べてから着工する必要があります。
これから大規模リフォームをお考えの方、お気軽にご相談ください。
お待ちしております。
2021.07.08スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
エコキュートの納期について
現在、エコキュートの納期が遅延しています。
機種によっては2か月待ちだそうです・・・。
一般的な機種でメーカーを問わなければ比較的早めに入荷することも可能なようです。
もし、高機能な機種への取り替えを予定されている方は早めに注文することをおすすめいたします。
こちらはタカラのエコキュートです。
おたすけコックが付いているので非常時などに便利です。
2021.07.03スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
グリーン住宅ポイントにも対応していますのでお気軽にご相談ください!
グリーン住宅ポイントにも対応していますのでお気軽にご相談ください!
グリーン住宅ポイント事務局HP
https://greenpt.mlit.go.jp2021.07.02スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
給湯器のランニングコスト比較表
エコキュート・電気温水器・石油給湯器・ガス給湯器のどれが一番得なの?って思っている方に分かりやすい比較表があるので参考にしてみてください。※パナソニックエコキュートHP画像です。
上記の比較表は1年間の場合の比較です。
エコキュート・・・¥20,400
電気温水器・・・¥86,400
石油給湯器・・・¥49,200
ガス給湯器・・・¥66,000
エコキュートがダントツで安いのです。
ちなみに設置費用(工事費)はエコキュートと電気温水器が一番高いです。
※弊社の場合はエコキュートと電気温水器の設置費用(工事費)は同じです。
現場状況にもよりますが・・・
おおまかな設置費用(工事費)はこのような感じになります。※新規設置の場合
※比較のための概算金額として捉えていただければと思います。
エコキュート・・・¥200,000
電気温水器・・・¥200,000
石油給湯器・・・¥50,000
ガス給湯器・・・¥50,000
※取付費・配管工事費・電気工事費
ランニングコストと設置費用(工事費)を合計してお得な機種を選んではいかがでしょうか?
ちなみに耐用年数については長くても15年で計算することをおすすめいたします。
2021.06.30スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
お風呂のリフォーム7日で施工
リフォーム産業新聞に弊社のお風呂リフォームに関する記事が掲載されました。
お風呂のリフォームを7日間で施工することについての記事です。
これからお風呂のリフォームをお考えの方にとって参考になれば幸いです。
2021.05.13スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
18年ぶりのリフォーム
先日、2003年にリフォームの施工をさせて頂いたお客様から再度、リフォームのご注文がありました。
2003年にトイレのリフォームをさせて頂いたので18年ぶりとなります。
18年前は70歳台だったお客様がご夫婦で90歳台です。
お二人ともお元気です。
工事のご依頼誠にありがとうございました。
私はこの業界に入って24年目です。
最近は若年層の方でリフォームをする方も増えてきましたが・・・
24年前にリフォームをするお客様の年齢層は50歳台〜60歳台がほとんどでした・・・。
これからは2回目のリフォームというのも増えて来そうな感じがします。
お客様のご期待に添えられるようなお仕事をさせて頂きますのでよろしくお願いします!
2021.04.09スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
エコキュートの入荷について
エコキュートの入荷が納期未定の状況が続いておりましたが徐々に改善されつつありますのでお気軽にご相談ください。
2021.03.30スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
エコキュートの入荷について
現在、エコキュートが入荷までお時間を頂いている状況です。
※入荷まで1か月以上かかりそうです。
故障で使えない場合は弊社に応急用の石油給湯器を無償でお貸しすることが可能ですのでお気軽にご相談ください。
※取付のための配管改修工事費は実費負担をお願いします。
2021.03.05スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
熱線カットポリカーボネート波板屋根のリフォーム施工例
20年以上前はアクリル系の波板屋根が主流でしたが現在はポリカーボネート製の波板が主流となっています。
そしてここ数年は熱線カットタイプのポリカーボネートが人気です。
特に人気があるのはブロンズ色。
汚れが目立にくいので人気があります。
弊社で施工した事例がありますので参考までにご覧頂ければ幸いです。
2021.03.02スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
YouTubeチャンネル登録者数6000人突破
YouTubeチャンネル登録者数が6000人を突破しました!
ありがとうございます。
リフォームの施工例を中心に動画を投稿していますのでこれからリフォームをお考えの方の参考になれば幸いです。
2021.02.08スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
サッシごと取り替えるリフォーム(解体して新品を取付)
ここ10年ぐらいは後付け内窓のリフォームが多くありました。
もちろん最近も需要はあるのですがサッシごと新しくしたいというお客様が増えて来ました。
サッシごと取り替えるメリットとしては断熱性と結露対策です。
さらに高性能なペアガラスとの組み合わせにより家全体の断熱性能が上がります。
高性能な断熱材を入れてもサッシ部分からの冷気で部屋が寒いのです。
そんなお悩みなどがありましたらお気軽にご相談ください。
2021.02.03スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
和室ラミネート天井板(目透かし天井板)の張り方について
最近はYouTubeなどで大工工事の動画をご覧になってご自身でリフォームを施工される方も多いと思います。
ここ数日で和室の天井板の張り方についてのお問い合わせを数件頂きました。
和室のラミネート天井板の最後の一枚は大工さんが天井裏に入って留めます。
そのため、(基本的には)天井裏に入れるところがないと取付は出来ません。
※天井点検口や押入れの天井などから出入りします。
こちらは弊社で施工したリフォーム施工例です。
2021.02.01スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
エコキュートの配管修理例
約20年ぐらい前から普及してきた「エコキュート」
当時は電気温水器よりも省エネなタイプで壊れにくいのではないか?とかなり期待されていた給湯器でした。
なぜなら電気温水器は20年以上持つ給湯器だったからです。
しかし、ここ最近になってエコキュートの不具合が出る箇所が少しずつ分かってきました。
ひとつはヒートポンプの不具合。
もうひとつはヒートポンプと貯湯タンクの間の配管材の劣化です。
ちなみに貯湯タンク自体は電気温水器とかなり似ているので長持ちするようです。
どんな配管にも言えるのですが配管材自体はかなり長持ちするのです。
長持ちしないのは継手の部分です。
具体的にはソケット・エルボ・異形ソケット・給湯器との接続部分の継手などです。
こちらの写真はエコキュートのヒートポンプの配管接続部分の写真です。
配管材自体は大丈夫なのですが継手部分が劣化して水漏れしている写真です。
このようなケースの場合、水漏れ1か所のみを取り替えることも可能なのですが多くの場合は他の継手も劣化しているので水漏れするのは時間の問題の場合が多々あります。
2021.01.29スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
IHクッキングヒーターとガスのハイブリッドコンロ
最近のシステムキッチンリフォームではIHクッキングヒーターにする方の割合がかなり高いですがガスコンロと迷っている方に朗報です。
IHクッキングヒーターとガスコンロのハイブリッドコンロというものがあるのです。
こちらが実際に弊社で施工した写真です。
デザインも秀逸です!
クリナップのセントロというシステムキッチンに取り付けた施工例です。
2021.01.28スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
ショールームのご予約について
小山市内にはTOTO・タカラ・クリナップなどの住宅設備機器(システムバス・システムキッチン・洗面化粧台・トイレなど)のショールームがあります。
ほとんどのメーカーさんは「事前予約」をお願いしています。
「少ない人数で対応していること」や「密にならないこと」などを考慮しているからだと思います。
ご面倒でも事前予約をお願いします。
土日は混み合うため早めのご予約が必要になってしまいますがよろしくお願いします。
こちらはタカラの新春キャンペーンのご案内です。
2021.01.26スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
給湯器まわりの凍結に注意
ここ2週間ぐらいで給湯器まわりの凍結による水もれ修理依頼が数件ありました。
共通しているのは給湯器まわりの配管材です。
給湯器まわりは配管材が屋外に露出しています。
保温材などが巻いてあっても劣化しやすい箇所です。
給湯器と給湯器に接続されている配管材の一部は新しいものに交換するのが普通ですが建物に入る部分や土や土間コンと接している部分は古い配管のままということがほとんどです。
そのため、20年以上経過している配管材や井戸水を使用している配管材はかなり劣化している可能性が高いといえます。
よって、「配管材の劣化」と「寒波による凍結」が重なることによって水漏れになっていると思われます。
実際に水漏れしていないのに配管材を取り替える方はいませんが・・・
ある程度の心の準備はしておいた方が良いかもしれません・・・。
2021.01.25スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。 -
小山市F様邸雨戸のリフォーム
今年は1月6日から通常通りの営業を開始しております。
新年早々、続々とリフォーム工事が完成しております。
こちらは雨戸付きサッシ交換リフォームです。
雨戸が軽いんです。
全然力を入れなくてもかる〜く動くので楽なんです!
こちらがリフォーム中の写真です。
そして、こちらが雨戸付きサッシを取り付けた写真です。
後日、外壁工事を施工する予定です。
2021.01.16スタッフブログ担当/小野寺 秀行〈資格〉建築士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、給水装置工事主任技術者、栃木県震災建築物応急危険度判定士、福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員
住宅リフォームを専門分野とする建築士。特に木造住宅の設計・リフォームに関しては小山市・小山市周辺で2,800件以上の設計・施工実績(住宅リフォーム実務経験年数24年)趣味は登山・クライミングです。
小山市・野木町・栃木市・結城市・古河市です。
※車で30分以内を目安に工事対応エリアとさせて頂いております。
お問い合わせ下さい。
過去の記事
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新5件
月別
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (10)
- 2022年9月 (19)
- 2022年8月 (16)
- 2022年7月 (12)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (8)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (20)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (29)
- 2020年3月 (22)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (21)
- 2019年12月 (21)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (20)
- 2019年8月 (21)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (20)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (20)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (24)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (19)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (24)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (23)
- 2016年2月 (21)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (26)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (12)